WUSIC「アプリ開発ブートキャンプ2025」の研修講師と開発サポートを行いました
アシアル情報教育研究所・所長の岡本です
8月に開催された「アプリ開発ブートキャンプ2025」にてアプリ開発体験の研修講師および、アプリ開発フェーズにおける技術協力をいたしました。
※「アプリ開発ブートキャンプ2025」は女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム(WUSIC)が開催するイベントです。
2025年度は、前期と後期に分かれてイベントが行われ、主に前期で研修や企画、後期でアプリ開発が行われました。
アプリ開発の研修
アプリ開発体験の研修では主にMonaca Educationの入門書『Monacaで学ぶ初めてのプログラミング』を元に、以下の技術を学習頂きました。
※今回はコース教材に収録されているPDFを利用
1日目
- HTML
- CSS
- JavaScript入門
- 他(イベント・DOM)
2日目
- データベース入門&クイズアプリ開発体験
アプリ開発
アシアル側は主に岡本がslackとzoomに入った状態でオンラインサポートを行いました。
メインルームに常駐しつつ、各チームのブレイクアウトルームに適宜入室した形です。
2025年度はMonaca Educationに『プロジェクト一覧』機能が追加され、同機能で参加者のプロジェクトやデータベースを直接確認・修正できたため例年よりもスムーズにサポートが行えました。
また、AIの進化も著しく、サポート役に求められる内容・役回りも少し変化を感じました。
発表・交流会
「アプリ開発ブートキャンプ」は今年で5年目になりますが、オフラインでの発表会は今回が2回目でした。
チーム一覧
- チームA:チームねこじゃが
- チームB:なんとかなる課
- チームD:sasakama
- チームE:blue-summer
- チームF:チームsweet-leaf
- チームG:カルボナーラ
- チームH:チームグルメ
- チームI:フェミニスト-トーク-サーキット
発表頂いたチームの作品を幾つかご紹介します。
チームA:チームねこじゃがの作品『つながりびより』
チームB:なんとかなる課の作品『お茶の間』
チームD:sasakamaの作品『異文化クイズ』
チームE:blue-summerの作品『地域診断アプリ』
チームF:チームsweet-leafの作品『sweet-leaf』
チームG:カルボナーラの作品『PASTA』
チームH:チームグルメの作品『もしもシミュレーター』
チームI:フェミニスト-トーク-サーキットの作品『タスケア』
イベント中には取材も入り、『ハフポスト』さんが記事を公開しています。
女子大生が夏休みに「アプリ開発」デビュー。社会の多様な“溝”に挑戦する機能を提案
ぜひご参照下さい。