本講座について
本講座は文部科学省が2019年に発行した「高等学校情報科『情報Ⅰ』教員研修用教材」に準拠した技術研修を短期間で実施きるようにアシアル株式会社が開発した、オンライン研修プログラムです。
動画
情報Ⅰ・第3章「コンピュータとプログラミング」入門をYoutubeで開く
情報Ⅰ・第3章「コンピュータとプログラミング」入門をVimeoでダウンロードする
スライド資料
当日利用するツール
論理回路シミュレータ SimcirJS
ブラウザ上で論理素子の接続をシミュレーションできるソフトウェアです。
Microsoft MakeCode
ブラウザ上でmicro:bitのプログラミングを行えるソフトウェアです。micro:bitのエミュレーターが搭載されているため、micro:bitの実機が無くても体験できます。
Monaca
ブラウザ上でテキスト型プログラミングを行えるソフトウェアです。入門書や情報Ⅰの研修教材にあるようなサンプルアプリが整備されています。サンプルアプリはボタン一発で取り込むことができます。
※ アカウントの作成が必要です(無料登録可能)。
※ 教育関係者向けには有料プランの無料提供も行っております。
サンプルコード(Makecode用)
繰り返し
let i = 0
for (let i0 = 0; i0 < 10; i0++) {
i += 1
basic.showString("" + i)
basic.pause(1000)
basic.clearScreen()
basic.pause(1000)
}
whileで繰り返し
let i = 0
while (true) {
i += 1
basic.showString("" + i)
basic.pause(1000)
basic.clearScreen()
basic.pause(1000)
}
サンプルコード(Monaca用)
桁あふれ
x = 1.7976931348623157e+308;
document.writeln(x);
x = 1.797693134862315799999e+308;
document.writeln(x);
x = 1.8e+308;
document.writeln(x);
複利計算
yokin = 100000;
riritsu = 0.05;
for(i = 0;i < 10;i++) {
risoku = yokin*riritsu;
yokin = yokin+risoku;
document.write(i+1," 年目:",yokin);
}
複利計算グラフ(ダイレクトインポート用)
WebAPI郵便番号
var url = 'https://api.anko.education/zipcode?zipcode=100-0013';
fetch(url)
.then(function(response) {
return response.json();
})
.then(function(address) {
document.write(address.pref + address.city + address.area);
});